アメトーク鉄道ファンクラブ!梅田駅は面白い
公開日:
:
メディア
3月4日放送の「アメトーーク」、「鉄道ファンクラブ」の中で中川家の礼二さんが
紹介していたのが「阪急梅田駅」です。
私は20年前の学生時代によく神戸線を利用していました。
礼二さんが言うように、梅田駅はホームがズラーっと並んでいて、列車がそろうと
圧巻です。
梅田駅の近くには「十三駅」という駅がありこれは「じゅうそうえき」と読みます。
私はもともと地方からやってきていたので、最初は「じゅうさんえき」だと思っていました。
そして、ここから大学に通っている友達がいたので「じゅうそう」という言葉はよく
聞いており、なんとなく「重層」や「重曹」という言葉を思い浮かべていました。
たわいのない話ですが。
私は神戸の灘区、通称「六甲」に住んでいましたが、
「大阪に行きたい」となったときに行き方が3つあり、
それがなかなか面白い。
地図を見てみてください。
イメージ的には3つの路線が平行して神戸―大阪間を走っている感じです。
私は六甲の山の方に住んでいたので、近い方から
阪急六甲駅
そこから10分くらい南にくだると
JR六甲道駅
さらに10分くらいくだると
阪神新在家
があります。
これが大阪に着くと、
阪急線、阪急線は
梅田駅
JRは
大阪駅
になります。
つまり、JRに梅田駅はありませんし、阪急や阪神に大阪駅はありません。
ちなみに甲子園に行きたければ阪神線の「甲子園駅」が最寄りです。